我が家のテント

あまちゃん

2013年12月09日 23:42

毎日があっという間に過ぎ去っていきます。


師走もまもなく中旬になりますね。



次男がまだ就学前のため、なかなかPCに向かう時間がなく
ずっとアップをできずにいました。



週末12月7~8日まで、千葉県・勝浦にある、
しあわせの丘リゾートにいってきました。


初めての我が家単独のキャンプ。


さっそく、レポートをしたいところですが
その前に我が家のキャンプ道具のご紹介をしたいとおもいます。


初めて、友人からテントを借りてキャンプをしたのが9月中旬。


そのときにお借りしたテントがこちら↓



我が家の家族構成はパパ、小三、小一、幼児そして私の五人です。

小一の長男はとにかく睡眠に敏感で、
同じ布団で寝返りをするだけでおきてしまうんです。

だから、コールマンの大きい300サイズでも狭すぎて、
私が寝るスペースを確保できませでした。
(とってもリーズナブルでいいのですが...)


そして、いろいろな候補があがりました。


スノーピークのランドロック↓



小川キャンパルのヴェレーロ5人用↓




ランドロックは寝室はゆったりしていて五人で寝るには程よい感じでしたが、

いろいろなかたのブログを拝見していると設営に時間がかかりそうな感じが…。

初心者の我が家にはもっと簡単なものがいいなと思ったのでこちらは却下。


ヴェレーロはインナーを二つ入れられるということで、

かなり魅力的に感じられましたが、

わざわざキャンプにいって家族がばらばらでねることも寂しく感じられたので

こちらも却下。

(娘が部屋を分けたがる年頃になってきたのでそれをパパは阻止したいはず。)



そして、

1.設営がそこそこ簡単

2.家族5人がゆったりできる

3.ツールームタイプ

4.夏の暑さに十分な喚起ができる全面メッシュタイプであること

を満たしたものが、

こちら↓



小川キャンパルのティエラワイド!

今回は二回目の設営になりましたが、

設営、荷物のセッティングをおえるまで1時間半で終了しました。


このテントの設営時の利点は、

1.骨組みをつくってからテントの本幕を骨組にそってかぶせるだけで簡単なこと。

2.雨天の撤収時にインナーテントだけは汚れずに撤収できること。


でしょうか。

初心者なので、これくらいしか思いつきません...(^^;

欠点は、

とにかく本幕が大きいので、雨天時の撤収後に本幕を乾かすことが
我が家のようにマンション住まいでは難しいことでしょうか。

そして、積載の場所をかなりとってしまうのでワゴンタイプでない車の場合はかなり厳しいです。
(我が家は車椅子もかなりの場所をとってしまうので…)


これから、使用していく中でもっと利点、欠点が見えてくることでしょう。

そのときは順次レポートしていきたいとおもいます!!

とりあえずは、第二の我が家いまのところは買ってよかった大満足のお家となりました!

















関連記事