やっとPCに向かう時間ができたかとおもうと、
長男発熱でした。
どこが、どういうふうに苦しいのか説明できないので、
ただただ涙を流し苦しさを訴えてきます。
横にしても呼吸をしているのかずっと気になります。
でも、訴えてくれる力がある!それが幸せに感じます。
そんな状況なので、週末キャンプを予定をしていましたがあやういです。
しあわせの丘リゾートの紹介おそくなってしまいすみません。
スタッフの方も我が家に大変気を遣ってくださりました。
この場をかりてお礼もうしあげます。
12月7日(土)初日 長女が午前中は学校があったため午後からの出発でした。
我が家はマンションのため荷物の詰め込みにはエレベーターで5往復はしないといけません。
みなさんはマンションの場合、詰め込みどうされてるのか?と不思議におもいます。
長男、次男の目を盗んで5往復。
パパも午前中は不在していたので正直心が萎えました。
次は無理のない日程をくもう!と決心しました。
でもなんとか詰め込み完了。
予定よりかなり遅れて13:00出発です。
我が家は都内なのでアクアラインを利用します。
初めてのアクアラインなので混雑を予想していましたが、
スーイスイと2:30には現地到着。
ホームセンターコメリに立ち寄りし、灯油、蒔きを購入。
しあわせの丘についたのは3:30くらいでした。
とっても段取りの悪い初心者キャンパーです。
まずは管理棟でチェックインをします。
(受付はこの先にあります。きれいでしょ!)
管理棟の外には障害者用トイレがあります。
でも、肝心のトイレ! 写真どころかチェックせずに終わってしまいました。
(期待されていたかたへは大変申し訳ありません...。)
でもこのトイレはテントサイトの真逆にありますので正直遠いです。
テントサイトから管理棟をとおっていけますが、
外の道を行くときは砂利道を行くことになります。かなり車椅子がガタガタします。
でも、小三の長女が長男の車椅子をおせたので、そんなに力がいる道ではありません。
ゴミを棄てるときは有料です。管理棟でゴミ袋を買っておきます。
チェックイン終了時点ではダウンジャケットを脱いでも大丈夫なくらいの気温。
ここからが勝負です。
でも我が家のティエラワイドは大きいですが、
以外にも設営は楽です!
ペグうちまでを入れると40分くらいで完成しました。
二度目の設営にしては手際よくできました!
「完成!」
と、パパ、子供達と喜んだのもつかの間、
申し込んでいた電源サイトとは別の電源なしのサイトに立ててしまったことに気づいてしまいました...。
愕然としました(^^;;;
でも、管理棟から延長コードをお借りして、
なんとかテントに電源を持ち込むことができました。
雨が降るならこれは不可能でした。
お天気が良くて助かりました(*^^*)
つづきは2へ