ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
あまちゃん
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年04月02日

しあわせの丘リゾートオートキャンプ場 施設編



2013年12月にもこちらのキャンプ場を利用しましたが、


そのときは要領も悪く、施設の写真をとる余裕がなかったのですが、


今回は違いますニコニコ


いろんな段取りがスムーズで、焚火を囲んでゆっくりコーヒーをすする時間もありましたよ!


初心者脱出のいきおいでしたアップ




さて、車いす利用でもっとも気になるはトイレです。
(何度も書いてしまいましたので流してくださいね。)


肢体不自由の子供のおむつ替えは17KGまでは赤ちゃん用のおむつ替え台でOKです。


問題は17KGを超えてくるころから発生します。


母親にとって17KGの肢体不自由の子供をおむつ台にのせるのは至難の業です。


17KGならそんな難しくないよね? と思われる方は多いと思いますが、


脳に障害のある肢体不自由の子供の場合は体が緊張してピーンとはってしまっていたり、


のけっぞったまま緊張したり、体重を預けてくれないのでもろに体重が介護者にのしかかります。


経験したかたにはよくわかる、経験したことのないかたにはあまりわかってもらえない介護の感覚があるんです汗


20Kgをこえると母親はお風呂に入れられなくなってしまいます男の子エーン


だから、外出先での障碍者トイレは重要です。


こちらのキャンプ場のトイレはキャンプ場受付の入り口にあります。

しあわせの丘 障碍者トイレ

しあわせの丘障碍者トイレ内


キャンプサイトとは逆サイドにありますので、

我が家は利用しません。


きっと同施設内の「花野辺の里」の一般客用なのでしょう。


こちらも、広さは十分ありますが、簡易ベットがありませんダウン



このブログを読んでくださったかたも一緒に

日本社会が障碍者トイレに簡易ベット設置が当たり前のようにつく日を祈ってくれると嬉しいですウワーン


私らしくなく、ちょっと政治的になってしまいましたテヘッ



コインランドリーもありましたよ!


しあわせの丘 コインランドリー



なんといっても、ここのキャンプ場はお風呂が売りです。

しあわせの丘リゾートお風呂


どこもいきおきよくシャワーがでます。シャワーの温度もまずまずです。


お風呂から見る景色はとってもきもちいいですよ。

しあわせの丘 お風呂景色


ただ、入浴料は三歳以上かかります。大人600円、子供400円だったかな?


お高いです。しかも、冬場は5時までだったりします。


でも最高に気持ちいい温度なのは間違いないです!!



管理棟を挟んでテントサイトと逆側に「森のキャビン」があります。



ちょうど障碍者トイレの近くですね。





キャビンは比較的新しく、キャビンのいす、テーブルもきれいに見えました。


ただ、森のキャビンの一角に入るところは砂利の短い坂道です。


短いですが、砂利のため車いすでの上り下りは難しいと思いますダウン





ここはキャンプ場のほかに、「花野辺の里」という広大な敷地の中の散策路があります。


花や木を楽しみながら回ることができます。


写真はほんの一部です。たくさんあげたら楽しみがなくなりますよね!








先週はキャンプ場内はソメイヨシノが満開に咲いたとききました。


まだ今週末も間に合うかもしれませんよ!

ブログランキングに参加しています!
よろしければポチっとおねがいします(*^^*)
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


そのたの施設について過去ログ参照くださいね!













  


Posted by あまちゃん at 14:53Comments(3)キャンプ場紹介

2014年04月02日

しあわせの丘リゾートオートキャンプ場  3月

3月8日から3月9日のバースデーキャンプにいってきました。

だいぶ日にちがたってしまいましねテヘッ

記憶をたどってご紹介したいとおもいます。



8日は一度行ってみたかった勝浦の朝市にまっすぐ向かうため、


朝7:00に出発です車


アクアラインを通って勝浦についたのが9:30頃。ゆっくり運転だったから時間がかかったね。


朝市は11時ころにはお開きになります。


この日は朝からぽかぽかしていたので、


パパもとってもご機嫌ニコニコ


パパは寒いのが大嫌いなのでホットしました晴れ


12月に行ったキャンプでは二回ともご機嫌ななめで...。


私が気づかない振りすると余計に...。


このままではキャンプを辞めなくてはいけなくなりそうだったのでしばらくキャンプ封印してました。


久々の解禁日。 ポカポカ陽気にしてくれてありがとう。



私のバースデー祝いに普段食べられない高級食材を朝市で購入。


ホタテ一つ400円を二個、はまぐり一つ200円を3個。


高すぎますガーン


後のことを考えるべきでした。


朝市近くのスーパーでBBQ用のお肉を購入。



朝市の写真がなくてごめんなさい男の子エーン



車で5分のキャンプ場に向かいます。



到着は11時だったからアーリーチェックインにしました。


アーリーは通常1000円かかるそうですが、今回は500円にしていただきました。


会場入ると




河津桜がお出迎え。



サイトは以前と同じ場所でNサイト。


河津桜を楽しむならGサイトがよかったんだけど管理棟からも遠いこと、


サイトが少し小さく感じたこと、 車とサイトの間に一段の段差があったのであきらめました。


Nサイトからも桜を遠目にゆっくり花見ができたのでこれでよかったでしょう。


今回のキャンプからは長男が退屈せずにすむアイテムを導入。




テレビもブルーレイもDVDもみれるという優れものです。

ただ、こちらのキャンプ場ではTVは受信できませんでした男の子エーン


でも、持参したDVDに長男はかじりつき、設営中楽しそうにみていてくれましたニコニコ

ティエラワイド 内装


だらだら書いていたら何を伝えたいのかわからなくなってきました汗


キャンプ場の紹介は以前もしましたのでそちらをご参考くださいね。









ながくなりましたので、施設編は次に。
















  


Posted by あまちゃん at 12:21Comments(2)キャンプ場紹介