ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
あまちゃん
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年05月31日

ジャブジャブ池で

今日はとっても暑い!

アーリーチェックインして、

設営も完了し、

お昼にピザも食べて、

おまけにメキシカンバーガーまで作れてしまった。


ずいぶん、今日はスムーズ。


お腹いっぱいになって、


水遊びにカンパイ。


  


Posted by あまちゃん at 14:09Comments(1)

2014年05月31日

キャンプアンドキャビンズ

GWのスイートグラスキャンプから一ヶ月。


久々に出発です。


朝6:30首都高にのり、渋滞なくスイスイすすんでいます。


現地到着9:30予定。


早くつきすぎるかな。



  


Posted by あまちゃん at 07:16Comments(0)

2014年05月24日

コールマンアウトドアリゾートパーク

東京ミッドタウンで今日と明日開催のコールマンのイベントにきています。


田中ケンさんがいたり、つるの剛士さんがいたり、コールマンらしいイベントですね。






  


Posted by あまちゃん at 19:11Comments(0)

2014年05月16日

ホワイトガソリンツーバナーとキッチン台



田貫湖キャンプから登場した二つのキャンプ道具。


素人なのにホワイトガソリンのツーバーナーに手を出してしまいました。


こちらを購入する際にワイルドー1のスタッフさんから一つのアドバイスがありました。


我が家がワイルドー1ブランドのキッチン台を購入したことを知っているため、


(過去記事


「このツーバーナーを置く台ならキッチン台より少し低いキッチン台の上に置くと、キッチン台を並べたときに高さが同じくなるように設計されているんですよニコニコ


この言葉にやられました。


買いましたテヘッ


田貫湖キャンプでデビューしました。

キッチン台とホワイトガソリンツーバーナー


写真ではわかりにくいけど、並べたら確かにツーバーナーの高さとキッチン台の高さが綺麗にそろうんです!


美的感覚ゼロの私にも見た目すっきり感を実感ドキッ


安定感のある調理台をほしがっていたパパには大満足のキッチンになりましたよアップ


ところで、この調理台ですが、購入時に「製造はもうしないことになっている商品なので在庫がなくなり次第終了です」とのこと。


一番近いお台場のワイルドさんにはあったけど、


お近くのワイルドさんでは売り切れていたらごめんなさい汗




本題はホワイトガソリンのツーバーナーでしたね汗


一度も試さずにいきなりキャンプデビューしたもんだから、


ポンピングで腱鞘炎になりかけたり、火がつかなくてパパのご機嫌がどんどん...男の子エーン


パパはこのツーバーナーに憎悪を抱きはじめ、


結局、もしもの時に持参していた卓上コンロで調理ガーン


挙句に「このツーバーナーはオークションで売ろう!」ビックリといいだし、ほとんど使わずじまい。


諦めきれずに、キャンプから帰宅後ワイルドさんに持参し、動作チェックをしてもらうと、


私たちの使い方が間違ってました~テヘッ


スタッフさんがやると素敵な火力でメラメラと炎が上がり、やがて安定した火加減にハート



我が家に教訓ができました。

【 火器系は自宅で試しに使ってみるべしチョキ 】


多分当たり前のことですよね。


でもキャンプ前はとてもあわただしい日々をすごしているので事前チェックを怠りがち。


不便さを楽しむのがキャンプの醍醐味とはいうけれど、


不便すぎると初心者は気持ちが滅入ってしまうと思うんです。


忙しくても火器系の事前チェックは初心者だからこそやるべきなのかな~と思いました。


個人的な意見ですが、この商品はポンピングにとても手間がかかります。





初心者はキャンプのいろいろな段取りに時間がかかるとおもうんです。


もし、時間を戻すことができるなら我が家は迷わずこちらを購入するでしょう!










ブログランキングに参加しています!
よろしければポチっとおねがいします(*^^*)
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


  


Posted by あまちゃん at 23:45Comments(2)キャンプ道具

2014年05月15日

田貫湖キャンプ場② 2014.3.21~23 施設編

施設のご紹介を車いす利用目線で少しだけご紹介汗


田貫湖キャンプ場は管理棟からリアカーをお借りして駐車場から荷物を運びます。



田貫湖管理棟



この管理棟前にリアカーが並んでいます。


台数は5~6台あったかな?


並んでいないときは残念ながら空きがないんだと思います。


リアカーは大と小があるようです。


小は引きにくかったので大がおすすめ。



田貫湖駐車場

管理棟前の駐車場。


チェックインの手続き前に迷わずサイトのキープにいきましょうテヘッ


テントをたてたあと落ち着いてからでもチェックイン間に合います。


ただし、管理棟の営業時間は午後5時までです。



BサイトからAサイトへの道

Bサイト側から管理棟のあるAサイト側をとったところ。


道は舗装もされていて、車いすはとっても押しやすいアップ


サイトもきれいな芝だから押しにくいことはありません。


ただ、湖に降りていく道のりは車いすだと傾斜がきつく感じます。


降りるときは後ろ向きをお勧め。(マニアックですみません黄色い星




Aサイトはテントの張りやすい平坦な場所はこの舗装された道路の横になります。


湖に近づくとどうしても緩やかな坂になってしまいます。



田貫湖Bサイト
ここはBサイト


写真左側が湖になります。


Bサイトは広い平坦なサイトだけど、湖も富士もほとんどみえないサイトもあり。


でもBサイトの炊事場前は平坦で富士もド迫力で眺めることができますよ!


Bサイトの炊事場前を陣取りたい方は


管理棟前の駐車場からではなく、


田貫湖ふれあい自然塾の向かい側にも田貫湖キャンプ場出入り口があるのでそちらからの搬入にするといいかなチョキ


でも、リアカーは管理棟から持ってきてねウワーン


Bサイトの炊事場とトイレ。


Bサイト炊事棟


Bサイト障碍者トイレ外観


Bサイト障害者トイレ


十分な広さがある障害者トイレ。


掃除も行き届いています。


シャワー室


シャワー室内部


ついでにBサイトのシャワー室。


シャワー室横には洗い場も。


洗い場



田貫湖キャンプ場はフリーサイトだから電源はありません男の子エーン


電源付サイトがあったらもっとリピートするんだけどなドキッ






我が家が利用したのはCサイト。


富士は木々の合間から少しだけ。湖も少しだけ見えるサイト。





木々が初日の強風をさえぎってくれたので仕方なくこのサイトにしたけど、


次はやっぱりAサイトがいいな。


富士と湖を堪能したいからねハート


サイトのところどころに小高い山があって、


そこに陣取る方も。


我が家も車いすで登ってみようと思ったけど3歩であきらめましたタラ~



リアカーで荷物を運んだのは今回が初めて。


車いす利用のわがやにはリアカーでの移動はやっぱりきつかった。


高規格に近いキャンプ場なんだけどリアカーのせいか、


ワイルドなキャンプ場に感じてしまったキャンプになりました。

























  


Posted by あまちゃん at 17:51Comments(0)キャンプ場紹介

2014年05月13日

田貫湖キャンプ場① 2014.3.21~23


春休みからずっとあわただしく、


たくさん子供とあそんだ春休みでした。


気が付くと新緑の季節....。


時間が立つのは早すぎます汗




さて、随分前のキャンプ場の紹介ですテヘッ


もうアップするのをあきらめかけていましたが、


富士と湖(人工ですが)を楽しめるキャンプ場をやはり紹介しておきたいと思います。


しかも、車いすでも楽ちんなキャンプ場ですからね!


GWには世田谷の住宅密集地帯と同化する人気のキャンプ場ニコニコ





ダイアモンド富士



私はダイアモンド富士が見たくてここのキャンプ場に行きたかった!


でもこの時期はまだダイアモンドはみれませんでした。わかってはいたけど残念ダウン


6月になるとブヨの大群が生息するときいていたので、


春がいいかな?と思いこの時期を選択。


でも、間違いでしたガーン


朝5時に東京を出発し、途中買い出しをして、到着したのは10時。


田貫湖ものすごーい強風で、寒すぎましたウワーン


パパは寒いと、ものすごーく不機嫌になります怒


最終日までずっと機嫌がわるいままのキャンプに...。


私も反省しました。


キャンプはお互いの気持ちを汲み取って場所を決めないといけませんね汗


次は施設編へ  


Posted by あまちゃん at 11:55Comments(2)キャンプ場紹介

2014年05月04日

北軽井沢スゥイートグラスへ

久しぶりのキャンプです。


キャンプ記事アップがなかなかできていません。


毎日のようにアップされてるブロガーさん尊敬します。


眠る時間を削らないとできませんよね(;^_^A


今回はキャンプを始めたい!、と思うきっかけをつくってくれたスゥイートグラスに行ってきまーす(≧∇≦)





GW後半2日目の朝6時半。
所沢で少し渋滞中。
  


Posted by あまちゃん at 06:25Comments(0)