2014年08月15日
篠沢大滝キャンプ場~施設編~ 2014.7.12〜13
やっと施設編です!
遅くなってすみません。
夏休みに行かれる方もいるのでその前にすべてをUPしたかったのに
施設編いってみま~す。
こちらは第一オートサイトにあるトイレ。

女子トイレ内は、


障害者トイレは男子トイレの横にあります。

こちらはバンガローエリアにあるトイレ。

内はすべて本当に綺麗にされています。
第一サイトのトイレは今まで使ったことのあるトイレの中で一番きれいだったかも。
もちろん、虫は少し入ってきます。
でもそれを気にならない綺麗さでした。(あくまでも個人的な意見です
)
こちらは管理棟横のコインシャワー。

シャワー室の入口。

シャワー室内。

こちらもすごーく綺麗
第一サイト内にある炊事場は水しかありません。
でも、「名水百選」に選ばれるほどの美味しい水らしく、
炊事場には「名水」との看板がありました。
私たちが張った場所は第一オートサイトの5番サイト。
炊事棟の真ん前。
ここはバンガロエリアと第一オートサイトは車で移動するんだけど、
第一オートサイトの1番サイトの横からは階段と橋をわたってバンガローエリアにいくことができます。

1番サイトからとったその道。
道を進むと急な階段があります。

この階段をくだると、

ちょっとした小川が流れていて、小橋を渡ってバンガローエリアにいきます。

バンガローエリアから見た一番オートサイトへの道です。
バンガローエリアは管理棟のあるエリアになります。
ここはたくさんのバンガローがあります。
でも、車を横付けできるバンガローは少ないかな。
バンガローエリアには

こんな感じで階段があって、足場は木の幹がところどころでていて車いすは押せません。
川がばっちり眺められるバンガローもあったけど車いすではたどりつけません。

バンガローはこんな感じでどこもきれいに掃除されています。
屋根もきれいに掃除されていましたよ
ここの施設ではないけど、一番よかったのはやっぱりここでしたね!

アブ、ハチはいたけど、気になるほど虫はいなくて、
蚊取り線香を4つほどたき、
蚊には刺されることなく帰ってきました!
あー楽しい初川遊びだったな
遅くなってすみません。

夏休みに行かれる方もいるのでその前にすべてをUPしたかったのに

施設編いってみま~す。
こちらは第一オートサイトにあるトイレ。

女子トイレ内は、


障害者トイレは男子トイレの横にあります。

こちらはバンガローエリアにあるトイレ。

内はすべて本当に綺麗にされています。
第一サイトのトイレは今まで使ったことのあるトイレの中で一番きれいだったかも。
もちろん、虫は少し入ってきます。
でもそれを気にならない綺麗さでした。(あくまでも個人的な意見です

こちらは管理棟横のコインシャワー。
シャワー室の入口。

シャワー室内。

こちらもすごーく綺麗

第一サイト内にある炊事場は水しかありません。
でも、「名水百選」に選ばれるほどの美味しい水らしく、
炊事場には「名水」との看板がありました。
私たちが張った場所は第一オートサイトの5番サイト。
炊事棟の真ん前。
ここはバンガロエリアと第一オートサイトは車で移動するんだけど、
第一オートサイトの1番サイトの横からは階段と橋をわたってバンガローエリアにいくことができます。

1番サイトからとったその道。
道を進むと急な階段があります。

この階段をくだると、

ちょっとした小川が流れていて、小橋を渡ってバンガローエリアにいきます。

バンガローエリアから見た一番オートサイトへの道です。
バンガローエリアは管理棟のあるエリアになります。
ここはたくさんのバンガローがあります。
でも、車を横付けできるバンガローは少ないかな。
バンガローエリアには
こんな感じで階段があって、足場は木の幹がところどころでていて車いすは押せません。
川がばっちり眺められるバンガローもあったけど車いすではたどりつけません。
バンガローはこんな感じでどこもきれいに掃除されています。
屋根もきれいに掃除されていましたよ

ここの施設ではないけど、一番よかったのはやっぱりここでしたね!

アブ、ハチはいたけど、気になるほど虫はいなくて、
蚊取り線香を4つほどたき、
蚊には刺されることなく帰ってきました!
あー楽しい初川遊びだったな

2014年08月01日
篠沢大滝キャンプ場③ 2014.7.12〜13
川遊びからサイトに戻り、
夕飯の支度を済ませてからお風呂に

お風呂の写真を撮り忘れてしまいました

この日は利用家族が少なかったため、
30分交代の家族風呂にしてくれましたよ

第一サイトからお風呂のある建物までは長い下り坂をおりていくことになります。
歩いて約5〜7分という感じかな。
車いすの手押しブレーキをしっかり握りながら下ります。
でも、逆を言うと帰りはきつい登り坂

帰りは車を持ってきてサイトまで帰りました

お風呂は温泉ではないけど、湯船は大人5人はゆったりはいれる広さ。
シャワーは4か所あったかな。ただ、全部をいっせいにつかちゃうと水圧が変化していました。
家族風呂でお風呂に入ったのは初めてだったので、
とても気楽に入浴ができました。
いつもはパパが長男担当だったので、一人でお風呂にいれるのは大変だったと思います

とはいっても現在小学二年生の長男は女湯に連れていくには大きすぎます。
だから自然と長男は今後もパパ担当かな

サイトに戻るととっても気持ちの良い風がふいています。

みえにくいね。23度でした。
ご飯は何を食べたかわすれちゃった

夜はさらに気温が下がり、テントをすべてクローズし、
沢の音を聞きながら心地よい眠りにつきました

翌朝は長女お気に入りのフレンチトーストをたべ


雲行きが怪しくなってきたので、早めの撤収を試みました。
我が家はいつも要領が悪く、午前中にチェックアウトしたことがありません。
でもこの日は11時チェックアウトのところを一時間も早くチェックアウトができました

人間やればできるんですね!!
撤収が済んだところで雨が降りだし

そんな雨の中でも最後まで次男は遊具で満喫していました

管理人さんは電話で予約したときからとっても気配りのある対応をしてくださいました。
最後までとても楽しいキャンプをありがとうございました

最後に施設編につづきます
